こんにちは!
歯科衛生士の福岡です😊
肌寒くなってきましたね〜🍂
秋は健康診断のシーズン。
体の状態を見直すきっかけが増える時期ですね。
実は、お口の中の健康も全身の健康と深くつながっています。
歯ぐきの炎症や歯周病菌は、口の中だけでなく、
体全体のバランスにも影響を与えることが分かっています。
—
🦷歯周病と全身の関係
◆ 糖尿病との関わり
歯周病の炎症によってつくられる物質が、
血糖値のコントロールを妨げてしまうことがあります。
歯周病を改善すると、血糖値も安定しやすくなるケースがあります。
◆ 心血管疾患・動脈硬化との関わり
歯周病菌が血流に入り込むことで、
血管の炎症や動脈硬化を進行させる可能性があるといわれています。
◆ 認知症との関わり
近年の研究では、歯周病菌の毒素が脳に影響を与えることが報告されています。
また、噛む力が衰えると脳の血流が減り、
記憶や判断力の低下につながるとも考えられています。
—
🍂お口のケアは“健康への投資”
毎日の歯みがきに加えて、
定期的に歯科でプロケアを受けることで、
むし歯・歯周病の早期発見・予防が可能になります。
しっかり噛める健康な歯を保つことは、
食事の楽しみや栄養の吸収、
そして将来の“健康寿命”にもつながります。
—
忙しい日々の中でも、
年に数回のメンテナンスを取り入れることは
“未来の自分へのプレゼント”になります✨
ハロウィンで笑顔があふれるこの季節、
お口の健康も一緒に見直してみませんか?
定期検診やクリーニングのご予約お待ちしております🦷✨️🪥





